ゼロエネ仕様FP工法炭の家「コレカラの家」実測値♪
2016年11月5日 お知らせ
※写真は滝沢市鵜飼「コレカラの家」モデルハウスです。
昨年度お引渡しをしたお客様から一年間の実測値を教えて頂きました♪
【お家データ】
工法:FP工法+付加断熱+トリプルガラス+炭換気システム
延床面積:126.90㎡
UA値:0.25
冷暖房方法:冷暖房兼用パネルヒーター
※冬季(12月~3月)24時間連続運転
太陽光発電容量:6.5kw
オール電化
設計段階で「エネルギーパス」を使ってお客様のお家にかかる燃費を計算しております。
※エネルギーパスとは、民間会社では初めて、国土交通大臣(旧 建設大臣)の指定を受け、「指定確認検査機関」日本ERI株式会社が提供している欧州基準の「家の燃費」を表示する証明書。詳しくは下記URLを参照くださいませ。
年間どれくらいのエネルギーを使うことになるのか、
お家の性能値から計算し、年間かかる光熱費を算出してます。
エネルギーパスの良いところは実際に使う【冷暖房・給湯・換気・家電】を含めて計算してくれるのでよりリアルな数値となって出てきてくれます。
しかし、あくまでもデータ上のお話しなので実際の生活と比べてどれくらいの差が出ているか気になるところですよね 😯
下記データは連続運転で使用した場合のエネルギーパスにおける光熱費です。

エネルギーパスの結果では、売電したとしても「年間で¥26,111」はかかる予想となりました!グレーの部分は次世代省エネ基準をクリアしたレベルで作るお家の年間光熱費(※注)オール電化設定ではなく、ガスおよび灯油も計算されています。これはエネルギーパス側の設定なので、弊社ではイジる事はできません。このあたりは若干高く評価されている感がありますが……。いずれにしても高性能なお家を普及させていきたいが為の評価なのかもしれませんね!
さてさて、厳しい基準で作られた計算ソフトと弊社で取り組んでいる工法の実測値ではどちらに軍配があがるのか 😆
下記金額はお客様から頂いた、一年間の電気料金!ありがとうございます。
気になる結果は……
ゼロエネ仕様「コレカラの家」
使用量 売電料
H27/10 209kwh ¥5,869 721kwh ¥25,235
/11 422kwh ¥12,347 436kwh ¥15,260
/12 719kwh ¥19,952 212kwh ¥7,420
H28/01 1058kwh ¥25,631 149kwh ¥5,215
/02 1126kwh ¥26,293 224kwh ¥7,840
/03 1058kwh ¥24,588 221kwh ¥7,735
/04 646kwh ¥13,259 538kwh ¥18,830
/05 467kwh ¥10,200 600kwh ¥21,000
/06 149kwh ¥4,193 824kwh ¥28,840
/07 130kwh ¥3,918 585kwh ¥20,475
/08 159kwh ¥4,464 727kwh ¥25,445
/09 228kwh ¥6,451 609kwh ¥21,315
——————————————————————————————————————
¥157,165 ¥204,610
結果はなんと!!!!!!!!
光熱費使用量が設計値(¥192,380)よりも¥35,215安くなっており、
売電料と使用量との差額でみると プラス¥47,445
設計値では売電を含んだとしても年間¥26,111は実費がかかる予想でしたが、
かかる予想¥26,111 + 実際の金額プラス¥47,445 =¥73,556
の利益が生まれる結果になりました!!…計算が都合良すぎますかね(汗)
使用電気料が抑えられた結果、ゼロエネルギーハウスの定義でいう「概ねゼロエネルギー」を通り越してプラスなお家になってくれました♪これはうれしい! 😀
性能が高いお家は、車でいうところの「燃費が良い」に繋がる結果になりました !!
今後「ゼロエネ」や「ゼロ〇〇」という言葉を多く耳にすることが増えてくると思います。
共通して言えることは、建物の性能UPがしっかり行われていることが大事になってきます!
性能が上がっているお家は、建設する地域や日射状況、屋根形状など様々な条件もあるとは思いますが、
大容量の太陽光発電を搭載しなくてもゼロエネルギーにすることが可能になってきます。
サトコンホームではゼロエネ仕様のモデルハウスもございますので、
ご興味ある方はぜひ遊びに来てくださいね 😆
今年もゼロエネルギー住宅に対して補助金制度が活用できます!
補助金をうまく活用してお得に建築することができます。
ゼロエネ住宅以外にも補助制度がございますので、
こちらも興味ありましたらお問い合わせくださいませ 😳
-
お問い合わせ
家づくりに関するお問い合わせは
お電話またはお問い合わせフォームから