我慢の時期は終わり、「さんさ踊り」も「盛岡七夕まつり」も
以前のように元気に開催されました!
「動」のさんさと「静」の七夕。両方楽しむことができました。
まずはさんさ踊り。
日中の暑さも、日が落ちるとちょっとだけ涼やかに。
参加してこそのさんさ踊りですよね!
私も輪踊りに行ってきました。
「サッコラ チョイワヤッセ!」
待ってました!これを
余談ですが、私の地元の伝統さんさは
「サッコラ コラサノ ヤッセ」なんですよ~。
統合さんさの第2の踊り「七夕くずし」の「ハラハラハラセ!」
第3の踊り「栄夜差踊り」の「エヤーサ エヤサ!」
第4の踊り「福呼踊り」の「サンササー サンササー!」
久々な気がしないほど、楽しく踊ることが出来ました。
昨年誕生した統合さんさの第5の踊り「吉希翔(きっきしょう)」は
伝統さんさの団体のみなさんがパレードで踊っていたのですが、
これまたかっこいいですよね~!
来年は、一般団体のみなさんも踊るのでしょうか?
私も覚えなきゃ。
そして、肴町の七夕まつり。
子どもたちが楽しめる出店がいっぱい!
猛暑が続いていますが、アーケードでは直射日光を避けられるし、
風も抜けて、子どもたちも元気に楽しく過ごしていました。
実は私用で一関にも行ったのですが、
あちらでも七夕まつりが開催されており、
熱い中でしたが、多くの家族連れが楽しそうに歩いていました。
暑いけど!やっぱり賑やかなのは楽しいですね!
まもなくお盆です。ご先祖様を敬いながら、
みんなで楽しく過ごしたいですね。
台風、どうにか消せないかな・・・。